特定非営利活動法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会
〒700ー8530 岡山市北区津島中1-1-1
岡山大学農学部 3号館 3102・3103号室
TEL. 086-237-3340

セミナー「ウェルビーイングで未来の食づくりの可能性を探る」(10/24)
2025/09/25(木)
令和7年度「知」の集積による産学連携支援委託事業
「ウェルビーイングで未来の食づくりの可能性を探る」
1.趣旨:多様化する食のニーズへの対応や、食に関する社会課題の解決に向けて、主要な栄養素がバランスよく適切に調整された食品の開発が進められています。また、健康や環境への配慮からオーガニック食品への関心も高まっています。こうした状況の中で、現在取り組まれている食品開発の最新状況や商品化への取り組みなどを踏まえながら、人々が幸福になれる「明日の食づくり」をどう進めるかについて議論を深めていきます。
2.日程:令和7年10月24日(金)13:30~16:30 (受付13:00~)
3.会場:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホールA棟3F ヨゼフ300
3.会場:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホールA棟3F ヨゼフ300
(岡山市北区伊福町2丁目16-9)
4.主催:特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会(中四国アグリテック)
共催:ノートルダム清心女子大学
後援:公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
5.プログラム
司会 中四国アグリテック食品部会長 小林 謙一
開会あいさつ 中四国アグリテック 理事長 神崎 浩
講演1.「食によるウェルビーイングの実現を目指して」(13:30~14:10)
日本最適化栄養食協会 事務局長 前島 秀樹 氏
日本最適化栄養食協会 事務局長 前島 秀樹 氏
講演2.「オーガニックレストランJAS認証で有機食材の普及と食の安心・安全を支える」(14:10~14:50)
マトハヤ・フーズコンタクト株式会社 代表取締役 的早 剛由 氏
講演3.「LLRP処理した玄米の機能性と食味について」(14:50~15:30)
株式会社サタケ 技術本部 技術研究室 副室長 藤田 明子 氏
株式会社サタケ 技術本部 技術研究室 副室長 藤田 明子 氏
― 試食タイム(完全メシ、マジックライス)・休憩 ―
総合討論(15:50~16:30)
閉会あいさつ
中四国アグリテック食品部会副部会長 的早 剛由
※閉会後コーディネーターによる競争的資金への申請やマッチングに関する相談に応じます
6.参加申込方法
中四国アグリテックのウェブサイト(申込フォーム)よりお申込みください。
定員100名(先着順で定員になり次第締め切ります)参加費無料
7.問い合わせ先
中四国アグリテック事務局(岡山市北区津島中1-1-1岡山大学農学部3号館) TEL:086-237-3340 Email:agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp
チラシはコチラから↓